SSブログ

相続不動産売却覚書と人生の出会いについて?! [雑談]

父の他界後、不動産売却を立て続けに3回しました==×
まずは父が晩年?20年ほど住んでいた集合住宅の一室。
次は、田舎の先祖代々の家屋敷
その次が以下です・・・・これが予想外、一番のストレスでした==×
2016年夏に他界した叔父の不動産、相続が進まないまま、2021年叔母が他界。こどもがなかったため相続は、甥姪の代襲となりました。一番年上で介護担当者の方々や成年後見人弁護士と関わってきた私が代表で、手続きを引き受けました==×
iwaidani.jpg
この叔父の不動産、巨大フェニックスは問題だけど、立地条件は良いので、田舎の家よりは売りやすいだろうと思っていたのに、本当に大変というか、面倒でした。訳のわからない初耳の用語や状況等々、相当なストレス。

市内の一等地ではないけど、小学校近い、大学、大病院も、郵便局、スーパーなども、お散歩距離。
ところが、不動産屋さん(とても誠実な不動産屋さんでした)に依頼して、すぐに問題続々判明。

1)あけてびっくり、一番の難問は、敷地内に国有地が?!
財務省曰く、正確な場所も面積も不明だが、払い下げ手続きが必要。
縮尺もへちまもない絵図面(旧土地台帳付属地図)によれば、南側の境界に、農道(旧里道=赤道)と水路(青道)。その存在は、目視不能、見えない。現在の地図にも航空写真?にも存在無し・・・昭和22年の航空写真でやっと確認〜
ちなみに、国有地の旧里道と旧水路(すでの機能がないもの)は、旧法定外公共物という名前で、不動産用語では、旧水路は「青道」、旧里道は赤道と呼ばれるようです。
これは隣近所にも関係するから、ややこしい。西隣のお宅は、敷地のど真ん中を通過らしい。しかも、住宅に一部かかっている感じ・・・南隣のお宅は、数年前に改築していて、コンクリートの豪邸?!が境界ぎりぎりに建っている。どちらさんも、国有地のことは知らないとのこと。
国(南)、県(東)、市(北)が関わるので、境界確定測量費用が高くなる?!その上、結果、どうなるか不明?

2)敷地は、登記面積と実際の面積の乖離が大きい。
実際の面積は、登記面積の倍近い。というか、
昔から感覚的に思っていた面積より
登記面積が、ずいぶん狭くて、???の気分でした〜

3)アスベスト使用。これは、大金払って調査依頼した結果やっぱりでした。増築した2階部分に使われていました。解体費用が倍増する結果に・・・・建物は現在の耐震基準を満たしていない可能性大で、譲渡所得税控除の特例が使えない。
増改築2回(1965年と1977年)で、後の登記がいい加減だったようで、存在しない部分の登記が残っており、これもこちらで専門職に依頼して滅失登記。

4)東側前の用水路の2カ所の橋。ひとつは無届け。ひとつは使用料未納期間あり。耐震基準を満たしてかけかえると数百万かかる?!県の許可を受けて、自費でかけて、使用料払う???

5)庭のワシントンヤシ2本、完全撤去には、一本百万はかかる・・・

いっそ引っ越して住んじゃおうかとか、賃貸できるかなとか、大学近いから、学生に貸せるかなとか、色々考えちゃいました。ワシントンヤシは枝払いさえすれば、南隣りも文句ないだろうし・・・・売却や解体をしないなら、国有地もアスベストも無視できるし・・・・なんて妄想してたら・・・・
2022年12月、叔母の仕事上の長年の知人という方から、購入したいとの連絡がありました。以前から、欲しかったのだそうです。家をそのまま利用したいとのこと。登記を確認して連絡しました・・・との手紙が来て、びっくりでした。諸問題全部丸呑み、了解で、急転直下の一件落着でした^o^)/!??
室内の片付けも全部してくれて、とりあえず、2階の大広間?!は、お琴や三味線の練習場として、仲間内で使ったり、貸したりしているとのこと。
matsuyama.jpeg
ちなみに、叔母はお琴の師範でした。購入者は、学生時代から三味線の趣味を続けている男性。叔母とは、大学のクラブ活動以来の付き合いですって。私の従弟の一人と同年輩だから、こどものない叔母としては、息子みたいな気分だったのでしょう。

一番の売却ネックだった、敷地内にあるという国有地は、全く知らなかったことでした。存在が見えない、隠れ国有地問題というのが、あることを知りました。行政の地籍確定調査?が入れば、ただで確定測量してもらえるのだそうですが、いつ順番が回ってくるか不明。

ちょっと詳しい次男が調べてくれました・・・
昭和22年の状態
S22iwaidani.jpeg
現在の状態に昭和22年の地図を重ねると・・・・
2_S22航空写真_旧水路(南)の位置.jpeg tiz2.jpeg
『基本的には、M家の土地に水路、南隣の土地に里道が取り込まれていると考えるのでよさそうです。ただし、昭和22年の写真だと水路・里道は南側にふくらんで湾曲しているので、現在の境界の塀がまっすぐ通っているのであれば、実際は境界の中ほどでは南隣の土地のほうに入り込んでいると思います。
財務省の考え方は「公有地をなし崩し的(不法に)に占有して使用している」ということが基本のようです。
そのうえで、すでに機能を失っている公有地であれば、公共の用として支障がないことが確認できれば払い下げができる、となっていて、払い下げを希望する者が、公有地の払下げに必要な作業を責任をもってやらなければだめ、ということのようです。

しかし、とっくに公共の機能が失われて宅地に取り込まれて問題なく長年使われている場合は、自分の土地としてよい(取得時効)という民法の考え方にあたる、という判例があるとのこと。この件は、このケースにあたると思います。』だそうですが、裁判までやるのは、とてもじゃないです==× 現状のまま、叔母が親しくしていた人に買ってもらえて、幸運でした。

以下、余談、叔父夫婦の別件びっくりです〜

続きを読む


コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

しまなみ海道 [雑談]

所用ができたので、6月以来の訪問です。しまなみ海道で、四国へ渡りました。simanamikaido.jpgたくさんの島を橋がつないでいます。私が子供時代は、国鉄(JR)の連絡船があった、仁堀航路(仁方〜堀江)を利用していました。この航路は、海が荒れるとすぐ欠航でした。その場合は、尾道〜今治航路を利用していました。尾道〜今治航路は、酷く揺れますが、島が続く中を行くので、欠航しないのです。ここが、今はしまなみ海道になっているらしいです。今も航路が存在するのかどうかは知りません〜
simanami1.jpeg simanami2.jpeg
PAで、ジョウビタキ♂、発見!
jobio11.jpeg
松山の市内電車、色々なデザインの車体がありますが、これは、少ないようです・・・みかん電車、前回行った時は、気がつきませんでした〜
siden1.jpeg siden2.jpeg
松山城、平山城(ひらやまじろ)で、良い目印になります。ロープウェイであがりました。ここのロープウェイは、こどもの頃にもありました〜
osiro2.jpeg
osiro1.jpg osiro11.jpeg
シロバナタンポポが群生してました・・・
tanpopo12.jpeg tanpopo11.jpeg
野鳥もけっこういるという話ですが、見つかったのは、ジョウビタキ♀
jobiko11.jpeg
シロハラ
sirohara3.jpeg sirohara4.jpeg
sirohara1.jpeg
松山城のある山の裾にお堀があります。堀端、メジロの群れが飛び回っていました!
ohori11.jpeg mejiro1.jpeg
戻りは、坂出〜児島ルートにしました。静岡県に入ってしばらく進むと、富士山が見えました・・・こちら側からの、富士山は、とっても久しぶり〜
hujisan11.jpeg hujisan12.jpeg
ジョウビタキ♂@しまなみ海道PA、ハクチョウ、アオサギ、メジロ@堀端、ジョウビタキ♀、シロハラ@松山城
♪Live '86_I'm sittin' on the dock of the bay♪

続きを読む


コメント(11) 
共通テーマ:日記・雑感

瀬戸大橋 [雑談]

飛行機で行った2019年以来です。初めて橋を渡って四国へ入りました!ごく幼かった頃は、信州伊那に住んでいて、帰省のときは、汽車ごとフェリーで高松へ・・・がうっすらと記憶に残っています。広島に住むようになってからは、フェリーと水中翼船。フェリーだと、宇品港から松山港まで、3時間ぐらいかかっていたと思いますが、水中翼船だと1時間ちょっとだったかな? 海が荒れると宇品〜松山間はよく欠航でした。その時は、尾道から今治へのフェリー。猛烈揺れましたけど、島の間を縫うように進むという理由でめったなことでは欠航しなかったようです。今回、初めて児島・坂出ルート(瀬戸大橋)で四国に入りました。尾道・今治ルート(しまなみ海道)も通ってみたいです・・・
hasi2.jpeg hasi1.jpeg
cara11.jpg cara12.jpeg
帰路は、徳島から東京行きフェリー、お昼過ぎに出港して、翌早朝有明到着・・・
ferry1.jpeg ferry11.jpeg
PAのつばめ
tubame1.jpeg tubame2.jpeg
tubame3.jpeg tubame4.jpeg
tubame5.jpeg tubame6.jpeg
tubame11.jpeg tubame12.jpg
tubame13.jpeg tubame14.jpeg

♪グルック:オルフェオとエウリディーチェ♪
♪ドヴォルザーク:ルサルカ♪
お墓参りに田舎へも行きたかったけど、今回は時間無しで、諦めました==×
コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

やっぱり寂しい [雑談]

田舎の先祖代々の家屋敷がついに売れました・・・ほっとする反面、やっぱり寂しい気分==× 1970年代までは、祖父母が暮らしていました。目下取り壊し準備中・・・次のグーグルはどんな風になるのかな?

晩年の祖父母を両親が引き取って以後、空家になっていました。
祖父の死後、父が相続しました。県内の叔父がたまに行っていたようですが、ご近所、親戚にお世話をお願いしての空家状態。前の畑は親戚が適当に利用。

父としてはやはり強い思いだけはあって、手放すなど考えられないようでしたが、超高齢になり、今更田舎で一人暮らしは無理なわけで、親戚任せで、ひたすら放置。その親戚も一人暮らしの高齢化。

納屋や蔵は次第に崩壊・・・母屋も老朽化は避けられませんし、庭の木や雑草はやたら生長するし、維持管理はとても無理、売るしかないというわけで、父の死後、市(いつの間にか、町が市になってました)の空家対策に登録しました。
とても熱心な不動産屋さんを紹介してくださって、紆余曲折、父の死後3年にして、登記移転が完了です。

目下取り壊し準備中・・・私が生まれた家でもあり、祖父母が元気な間は、盆暮れには、必ず帰っていましたから、私にも多少の思い入れはあるので、寂しいですが、仕方ないです。新たな持ち主ができた方がいいと思うしかないです。
2014年2月              2021年6月
nagaosa2.png inaka2021.6.jpg
2022年3月更地になりました・・・・列車の窓から見えるシンボルツリー?!のカイズカイブキは残してくださることになったそうです。お隣さんが逐一解体過程の写真を送ってくれました〜
●DSC_6502.jpg

目下売り出し中?!こちらは、亡き叔父夫婦の家です〜フェニックスを3本も植えちゃって、とんだお邪魔虫です==×
iwaidani.jpg


コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

思い出のナデシコ [雑談]

とりこさんのところカワラナデシコの綺麗な写真を拝見。見たことがあるような、ないような・・・という気持ちになりました。ナデシコ(撫子)って、秋の七草ではあるし、普通に見られる花のように思いますけど、どうもそうでもないようです。カワラナデシコ=ナデシコ=ヤマトナデシコということですが、準絶滅危惧種なんだとか・・・・記憶に残っているナデシコは、1968年夏、友人と行った小豆島で見たナデシコの群生ではないかと思い至りました。一昨年、父が他界し、古いアルバム全部、持ってきたので、さがしてみたら、ありました。でも、もう50年以上前の写真ですから、ナデシコだと、やっとわかる程度でした。記憶の片隅のナデシコの方が断然美しいのですが、一応アップします。
nadesiko5.jpg nadesiko6.jpg
撫子と一緒に記念撮影したのでした〜
shodosima2.jpg
もうひとつ、学校の校章がナデシコをかたどっていたのも、ちょっと懐かしい思い出です・・・ナデシコという名前を含むナデシコ科の草花といえば、近隣で見るのは、ムギナデシコムシトリナデシコイヌコモチナデシコぐらいでしょうか・・・秋の七草のひとつ、大和撫子とか、ナデシコジャパンとかで、馴染み深いナデシコは、少なくとも近隣では、見かけたことがなさそうです???


コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

天候不順 [雑談]

まだまだ暑いし、いつ土砂降りが来るかわからないので、このところ鳥撮り散歩はお休み。久しぶりに、「男はつらいよ」シリーズのうち、「寅さん、ウィーンへ行く」を見ました。随分以前にTV放送したものです。(男はつらいよ 寅次郎心の旅路 第41作 1989年)その頃のブログ記事 2006.12.7
この古いブログ記事を書いた頃、オーストリア駐日大使が、オーストラリアと間違える日本人が多くて困っているので、「オーストリアではなくオーストリーと呼んでください」と「日本語表音表記の変更」を発表したのでしたが、今もオーストリーが一般化したとは言えないと思いますが、どうなんでしょうか? 以後、話題にもならないみたいですし・・・・

[雨] [晴れ] [曇り]

かつて軽井沢土産に買っていた木彫りの野鳥(2):ノビタキ
kibori_nobi.jpeg kibori_nobi2.jpeg



コメント(13) 
共通テーマ:日記・雑感

20年振り?! [雑談]

生まれ故郷でもある両親の田舎へ行きました。父が亡くなったので、納骨のためです。台風発生で荒れ模様の予報。望遠レンズは持たないで出かけたのが、残念でした。お天気はそこそこで、望遠があったら良かった〜の場面にも遭遇してしまいました。。。。
飛行機から見えた、久しぶりの瀬戸内海、  松山道PAのツバメ
matuyama1.jpg tubame.jpg
松山道出口         悩みの種の空家と農地の一部
uwa1.jpg ie.jpg
翌朝、朝食後、お寺へ行く前に、懐かしい街並を散歩〜道路は綺麗に舗装されて、なんだか立派な街になっていました。ツバメがたくさん飛び交っていて、あちこちに巣がありました。
tubame2.jpg tubame3.jpg
宿の窓から、見えた鳥。望遠レンズがなくて、残念シーンでした。イソヒヨドリのようでした。こんな所にイソヒヨドリ?!ですが、海もまあまあ近いし、川(昨年もうちょっと上流と下流で氾濫しちゃった肱川)もあるので、不思議ではないですね〜遠いですけど、証拠写真です。周辺の屋根の上を移動していました。
isohiyo1.jpg isohiyo2.jpg
isohiyo3.jpg
isohiyo5.jpg isohiyo4.jpg
窓の前の電線に、なんとササゴイが2羽!あっという間に飛んで行ってしまいました==×
sasagoi.jpg
お寺とお墓は、ムカシと同じ〜住職は代替わりしてますけど。。。
tera.jpg haka.jpg
お墓のある山の中にたくさん咲いていました。帰ってから調べたところ、ユリズイセンという大正時代ごろに入ってきた外来種のようです。参考
hana.jpg hana2.jpg
松山道を通ると、すっかり山の中で、どこを通っているのやらさっぱりわかりません。PA伊予灘、見えているのは松山市
pa.jpg
こどもの頃、よく行った道後温泉。温泉に入る時間はなかったので、外から見ただけで、これも懐かしの松山城へ
dogo.jpg siro1.jpg
      天守閣からの眺め
siro2.jpg siro3.jpg
       雲海
sora.jpg sora2.jpg
望遠レンズ持ってなくて残念==×の、イソヒヨドリのスライド

40年以上前の田舎。。。前半は父の実家、後半は今はもう存在しない母の実家。8mmで写したのをDVDにしました。今回は、市の空家登録をして、市役所の方と不動産屋さんによる内覧もしました。蔵と納屋は半壊状態、母屋は一応たってますけど、住めるような状態ではないです。
関連記事のリンク
コメント(17) 
共通テーマ:日記・雑感